小劇場勉強会による建築雑誌「住宅建築」(建築資料研究社)の連載「役者の棲み家」に掲載したパノラマ写真と
記事で扱えなかったをものを合わせて、パノラマVRとして紹介しています。
下の写真をクリックするとまとめのページが開きます
連載第一回
出現、消滅、変幻自在、都市を巻き込む演劇空間
面妖なるテント劇場の世界
連載第二回
染色劇場の転用
稽古場が集積する劇団長屋
連載第三回
年中無休、港湾倉庫で展開される日常に開かれたオルタナティブスペース
BankArt Studio NYK
連載第四回
劇団東京乾電池・アトリエ乾電池
ご近所から広がる、エモトアキラ的なコト
連載第五回
都市奇譚的劇空間
中野光座・旧ポルノ映画館
連載第六回
水族館劇場
完成しない演劇・仕掛け満載の野外劇場
連載第七回
浅草 木馬亭
96年の歴史をもつ浅草の興行場。都内唯一の浪曲の定席
連載第八回
ザ・スズナリ
街の中にロマンの灯をともす小劇場
連載第九回
新宿梁山泊・芝居砦満天星
連載第十回
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
演劇の玉手箱
連載第十一回
青山円形劇場
日本発の完全円形オープンスペース
箱形から開放された無限の広がり
連載第十二回
自由劇場 - 音楽実験室 新世界
劇場らしさからはじまり、行き着いた何もない空間
(