Virtual Architecture | shikano yasushi atelier

宇田川心中



昨年の新宿梁山泊劇団1980の合同公演「宇田川心中」(小林恭二作)の舞台空間をパノラマVRで紹介いたします。

宇田川心中をFlashVRで見る

美術の大塚さんによると、脚本にはシーンが多く、それをどう転換し表現するかが大変だったとのことで、自由輪で回転する5つのフレームに壁やよしずを表現し、それを回転させることでシーン転換をしています。回転するために余計な突起物を設けにくいのか、フレームそのものはシンプルなものになっています。「ベンガルの虎」でブリキの質感が生かされていたこととは対照的なデザイン。大塚さんは、今回の芝居はテントよりもオーソドックスな小劇場の方が向いているかもしれない、と話していましたが同感です。

間口が広く、いつもはセンターにある花道の代わりに下手側の壁際に花道があり、ちょっと歌舞伎的な空間になっています。客席は前半分が桟敷、後半が急勾配の段床客席。間口が広く奥行きが浅い空間はベニサンピットの平面プロポーションに似ています。

チラシ、ポスター、舞台の髑髏の絵は宇野亜喜良氏によるものです。現場で6時間ほどかかって書いたとのことですが、劇中も大変印象的で妖しいシーンを創出していたように思います。

blog comments powered by Disqus